男の子ってプラレール大好きですよね!
息子も例に漏れずプラレールが大好きですが、プラレールっていつから遊ぶものでいつまで遊ぶものなんでしょう?
男の子のママはこれからプラレールを買おうかどうか迷っている方も多いと思いますので、我が家のプラレール事情をお話したいと思います。
プラレールはいつから遊ぶ?
プラレールの公式サイトによると、対象年齢は3歳以上となっています。プラレールアドバンスという線路が細いタイプのものは6歳以上となってました。
我が家の息子は2歳8ヶ月でプラレールデビューしました。初めて買ったのは、『プラレールE7系北陸新幹線かがやきの立体レールセット』
とにかく夢中になって遊んでいました。ただ、レールの組み立ては始めのうちは見本を見てもなかなかうまくつなげられず、大人が一緒に作ってあげる必要があります。
と言っても、子供はすぐに覚えてしまいますから一人で作れるようになるのにそんなに時間はかかりませんでした。3歳になる頃には好きなようにつなげられるようになっていましたよ。
3歳の誕生日とクリスマスには、プラレールトーマスの『きかんしゃトーマスどきどきマウンテンセット』と『きかんしゃトーマスぐらぐらつり橋セット』を購入して一気に作れるレールのコースが増えました。
【オンライン限定価格】プラレールトーマス きかんしゃトーマス どきどきマウンテンセット【送料無料】
|
プラレールトーマス きかんしゃトーマス ぐらぐらつり橋セット
|
プラレールは知育玩具?
プラレールを欲しがる子供にプラレールを買おうかどうしようか迷うママやパパは多いと思います。我が家も最初は買うつもりではありませんでした。どんどん増えていくだろうことはわかっていたし、もしかしたらすぐに飽きてしまうかもしれないし、いつまで遊ぶかもわかりませんでしたから。
ただ、現在5歳で年中の息子はいまだにプラレールで遊びます。年々電車もレールも増えてきて、全部つなげたら6畳におさまらないほどになりました。それでも買ったメリットはあったと思っています。
プラレールのメリット
-
- 考える力が身につく
実際にレールをつなげてみるとわかるんですが、見本以外に自分で好きなようにコースを作ろうとすると、
-
-
- どういう風にレールをつなげようか?
- レイアウトはどうしよう?
- 坂道はどこに作ろうか?
- ここにはトンネルが欲しいな
-
などなど、いろいろなことを考えます。レールにはオスとメスの凹凸もあるので分岐を使ったり、駅をつなげたりして最終的にはつながるようにしないと電車が走り続けてくれません。
-
- 想像力が養われる
プラレールには電車やレール以外に情景パーツというものがあって、駅やトンネル、踏切や信号機、橋などさまざまなものがラインナップされています。
子供は自分の好きなようにレイアウトを組み、駅を作ったり、トンネルや踏切を配置したりして、思い思いのコースを作り上げていきます。先ほどの考える力にも通じますが、考える力、想像する力がないとプラレールを作ることはできないんですよね。
息子が2,3歳の頃は自分が思った通りにつなげられないと「一緒に作って~」とヘルプを求められたり、時には泣いてしまったりすることもありました。でも、「こんな風につくりたい!」と想像できている考えられているからできたことだなぁと今にして思います。
5歳の息子はというと、「一緒にプラレール作ろう!」と誘ってくるので、どんなのが作りたいかを最近は聞いています。すると、「デラックス踏切ステーションを使う。」「ぐるぐる転車台を使う。」「坂道を作る。」など使いたいプラレールとどんな風にしたいかを決めているんですよね。
新品 プラレール ぐるぐる回る! ビッグ転車台基地 タカラトミー
|
-
- 集中力が身につく
プラレールで遊ぶ時って驚くほど集中しています(笑)
遊んでいるから当たり前かもしれませんが、子供が夢中になれるものがあるって素敵だと思いませんか。元々踏切が大好きでそこから電車やプラレールが好きになった息子ですが、好きなものがあるってすごく楽しいですよね。
今年からシンカリオンのアニメも始まって、ますます息子の中でプラレール熱があがっているようですが、今という時間を息子と一緒に楽しみたいと思います。
-
- 構造を理解する
プラレールの電車は電池で動くんですが、プラスとマイナスを自然と覚えたり、電池がなくなってくるとスピードが落ちてきたり、電車のタイヤにほこりがつまると動きにくくなったり、などなど。大人の私たちには当たり前のことでも子供にとっては遊びの中からはじめて学ぶことも多いですね。
最近では、絵本に出てきた「お気の毒」という言葉がわからなかったようで、「どういう意味?」と聞かれました。子供にとっては遊びを含め、日常からいろんなことを吸収しているんだな、と。
プラレールの公式ホームページには、以下のような記載もありました。
プラレールは、遊び方を規定しません。 3歳のお子様でも、自由に工夫して遊べる必要十分の性能を備えています。 この「自由度の高さ」がプラレールの大きな魅力の一つです。
引用元:公式ホームページ
プラレールには子供が夢中になる仕掛けがいっぱいなんですね。
ここで、我が家のプラレールを少しだけご紹介。一番上のアイキャッチ画像も我が家のプラレールですが、レールが多くなるといろいろなレイアウトを楽しめます。
写りが少し悪いですが、持ってる電車の一部です。
プラレールのデメリット
-
- 量が増えてしまう
プラレールのデメリットは、なんと言っても量が増えること。電車やレールが増えることで収納スペースの確保が必要になってきます。お片付けの工夫も考えないといけません。
我が家はプラレールがものすごい量になっていて、3段のカラーボックス2つ分、合計6つのプラレール専用おもちゃかごに入りきらないほどです。上でいくつか紹介してきた「どきどきマウンテン」や「DX踏切ステーション」などは分解できないので、そのままの状態で置いておかないといけないです。ある程度広いスペースの確保は必須になるかと思います。
-
- 音がうるさい
子供は全くと言っていいほど気にならないようですが、プラレールをずっと走らせ続けるということは走ってる音がずっとしています。今ではすっかり慣れてしまいましたが、踏切が延々なっていたり、走らせる電車が多いと結構音がすごかったりと親にとっては憂鬱のタネになることもあるかもしれません。
プラレールはいつまで遊ぶ?
プラレールの対象年齢は3歳以上でしたが、子供たちはいつまで遊んでいるものなのでしょうか?
5歳の息子はまだまだ遊んでいますが、小学生になっても遊ぶものなのかな。先輩ママたちに意見を聞いてみたところ、その子によるところが大きかったです。当たり前ではあるんですが。
平均すると小学校3年生くらいが一番多かったですね。その頃になってくると、もっと別のものに興味が移り始めるそうで、プラレールで遊ぶ頻度が少なくなるようです。もちろん、誰かにあげたりしようとすると頑なに拒否されてしまうそうで、ある子は中学生になってもたまに遊ぶこともあるよう。
プラレール好きな子にいつまで遊ぶ?と制限を持たせること自体ナンセンスなのかもしれないですね。親にとっては収納場所が悩ましいところですが、場所を決めてそれ以上増やさないという手段も必要かもしれません。
プラレールは男の子を魅了する
いかがでしたか。プラレールの魅力が少しは伝わったでしょうか?
男の子のママはプラレールの購入をどうしようか悩むこともあるかもしれませんが、遊んでいる時の息子はホントに楽しそうで目をキラキラさせています。毎回一緒にレイアウトをつくるのは大変かもしれませんが、夢中で遊んでくれている時に自分の時間を少しは持てるかもしれません。
50年以上世の男の子たちを魅了してきたプラレールは、まだまだこれからも子供たちを楽しませてくれそうです。
子供のおもちゃや絵本って何かとお金がかかりますが、自宅にいながらほぼリスクなく始められる自分で収入を得られる方法をメルマガでご紹介しています。ご興味がありましたら登録してみてください。
子供には将来かかるお金も必要ですし、今より別の収入が少し増えるだけで家計も楽になりますから今からはじめておくといいと思いますよ。
コメントを残す